間取りについてのヒアリングなど
こんにちは、じゅんたです。(@junta3266)
久しぶりのブログ更新になります。
このブログでは、家づくりの備忘録を記載していこうということで開設し、これまで書いてきました。
様々なハウスメーカーを巡り巡って、決めたハウスメーカーがアイ工務店になります。
アイ工務店に決めた記事はこちら。
これからはブログタイトルを「アイ工務店 打合せ〇」というように、数字を入れていきたいと思います。
完成するのに何番まで行くのでしょうか?
突然の中止
アイ工務店と契約をしたのが2/28だったと思います。
契約作業も終えて、では最初の打合せを3/14にしましょうということで、お願いしておりました。
来たる3/14、打合せ当日の朝、父親から電話があり、
「母親が倒れた、救急車で病院に行くからすぐに現地集合」ということですぐに病院に駆けつけました。アイ工務店に連絡し、当日でしたが打ち合わせは中止と連絡。
全力で救命作業をしていただきましたが、1日と持たずに、翌朝に急逝してしまいました・・・。
悪いところなど何もなかったのに、急に逝ってしまうものなのですね。
ということで、葬儀やら法要等があり忙しくしていたので家作りは凍結となっておりました。
打合せ再開
母の納骨も終わり、本日から家づくりの再開で、初の打ち合わせでした。
本日のメインは間取りについてのヒアリングでした。
元々は完全分離の2世帯住宅でしたので、要望は大幅変更になります。
親世帯が1F、子世帯が2Fという生活スタイルで
玄関2つ、LDK2つ、水回り2つというものでしたが、今回は全く変わってしまいます。
玄関1つ、LDK1つですが、父親専用の個室とミニキッチン、お風呂を欲しいとのことです。
それが1Fに集中しますし、実家の仏壇も持っていくことになるので、大きな和室も必要。
1Fのボリュームがかなり大きくなります。
一方、2Fは主寝室、子供部屋2つ、トイレ、納戸とシンプルになるので、1Fと2Fのボリュームが違いすぎる。とのことで、コスパは悪くなってしまいますが、これでお願いしてきました。
契約について
ウッドショック
ウッドショックというものが今住宅業界を襲っているということを聞きました。WBSなどニュースでこの前やっておりましたが、木材価格がどんどん高騰しているようです。

こちらがCME木材先物のチャートになります。
2020年5月4日:338.6ドル
2021年4月30日:1376.5ドル 4.06倍の取引価格になっているようです。
アイ工務店の対応
事の背景はコロナということで、ヨーロッパの質のいい木材が取り合いになっているみたいです。
アメリカと中国でコロナのワクチンが浸透してきて、経済活性化が戻ってきて住宅需要も多く、2国がかなりの木材を買い占めているみたいです。
もともとヨーロッパの木材は高いみたいで、その高い木材が更に高値で取引されている、その少ない高い木材を日本も買いに行っているそうです。
その結果 → 木材プレカット屋の取り合いのようです。
アイ工務店はというと、購入価格の時点で 1.5万円/坪 ほど上がっているみたいです。
ここに、アイ工務店の利益も入れて、お客さんのところに届くころには 3.5万円/坪 くらい上がるみたいです。(計算もしてくれましたが、忘れてしまいました。利益を入れて0.6で割っていたような・・・。何だったっけな?)
ということで、アイ工務店の事業規模でも影響が大きいそうですが、もう少し小さいメーカーだと更に棟数も少なく打撃が大きいのではないか。。。と言っておりました。
このまま、購入価格の時点で、2.5万円/坪 くらいまで上がるのではないかと予測されておりました。
じゅんた家の契約は?
今回じゅんた家の契約は、そのまま!!! でいいそうです。
対応していただいている営業マンが、支店長ということもあってか、大きな変更になりますが、会社に掛け合ってくれるということで、2月の契約の価格のままでいいそうです。
工事費等は、2世帯の坪数で計算されたまま契約されておりましたが、解約金なしで、そのまま大きさ変更の再契約もしてくれるということでした。
キャンペーンも2月契約のまま継続してくれるみたいで、非常にありがたい。
納期
うちの場合は、ちょっと遅くなる見込みです。元々は2月の予定でしたが・・・。
というのも、耐震等級3の住宅性能評価を受けるため、使用する木材が限られる(品質のいい木材を使用する?)らしいので、その木材を確保するために少し時間がかかるのではないかという見込みのようです。なので、住宅性能評価や長期優良住宅を取る人は気にしておいた方がいいかもしれないですね。
まあでも少し遅くなってでも、そこは確保しておきたいですね。
次回の打ち合わせは、今回要望した間取りを作ってきてくれるので非常にワクワクしております。
間取り迷子になりそうですが、楽しみながら頑張っていきたいと思います。
コメント