家づくり アイ工務店 標準仕様 ~トクラス編~ 私の地域のアイ工務店はトクラスが標準で選択ができます。なかなか聞いたことのないメーカーですが、ヤマハ系列の会社だとのこと。人造大理石に力を入れており、なかなか魅力的なメーカーでした。アイ工務店での標準仕様を記事にしましたのでどうぞ見ていってくださいませ。 2021.09.11 家づくり
家づくり アイ工務店 標準仕様 ~タカラスタンダード編~ 水回りのショールーム見学の時期になりました。まずはタカラスタンダードから見学になりました。 タカラスタンダードの特徴は何といってもホーロー製品。ホーローを推すのはその独特な特徴。鉄板の特徴とガラスの特徴を併せ持ち、磁石にくっつきながらも汚れや熱に強いという特徴があります。 アイ工務店の標準仕様はどんなものなのか? 2021.09.08 家づくり
家づくり アイ工務店 打合せ⑨ ~間取り等 続き~ アイ工務店の契約後9回目の打ち合わせ 今回は前回の続きで、間取のチェックと建物位置や屋根勾配を決めてきました。 あとはお風呂の大きさを変更してきました。それに伴って間取りの変更をしていくことに。 2021.08.28 家づくり
家づくり アイ工務店 打合せ⑧-3 ~屋根勾配について~ 今回は屋根と屋根勾配について書いてみました。屋根勾配が30°に近いほど発電効率が上がる一方、デザイン面では不利に。 太陽光発電のシミュレーションをして、どれくらいのメリットが出るのか確認してみました。その違いについてご覧くださいませ。さて、どうしようか迷っております。 2021.08.12 家づくり
家づくり アイ工務店 打合せ⑧-2 ~日射遮蔽・日射取得について~ アイ工務店の打ち合わせ8回目。今回は間取りの軽微な変更点と、日射遮蔽・日射取得について書いてみました。 夏は家自身の軒の出や庇で制御できますが、冬は周辺の住宅環境の影響を受けてしまいます。断面を書いて見れますので、チェックしてみましょう。 素人が書いているので、間違い等はあるかもしれませんが多めに見てやってください。 2021.08.11 家づくり
家づくり アイ工務店 打合せ⑧-1 ~補助金・給付金について~ アイ工務店での打合せ8回目 今回は長丁場で間取りのことから補助金のことまで話がありましたので、まずは補助金のまとめから。 2021.08.07 家づくり
家づくり アイ工務店 打合せ⑦ ~間取りの大枠決定~ アイ工務店との7回目の打ち合わせ。 7回目にして間取りが決まりました。契約してから3回の打ち合わせで間取りが決定です。早いのでしょうか? 今後は詳細設計に、益々楽しみになっていきます。 2021.07.22 家づくり
家づくり アイ工務店 打合せ⑥ ~直下率について~ アイ工務店での打合せ6回目。 なかなか間取りが決まりませんね・・・。困ってしまっています。 今回は直下率について聞いてきましたが、結果は柱の直下率は非常に良くなりましたが、壁の直下率は? こんなところまで詳しく確認する施主はいるのでしょうか? 2021.07.10 家づくり
家づくり アイ工務店 打合せ⑤ ~契約書と間取り~ アイ工務店との打合せ5回目でした。前回契約書に捺印したものが返却されました。 そして今回は間取りについての打ち合わせが前回から引き続き行われました。 2案あり、どちらもメリットデメリットがあるため、悩みながら決めていきたいと思います。 2021.06.18 家づくり
家づくり アイ工務店 打合せ④ ~再契約~ 再契約について こんにちは、じゅんたです。(@junta3266) 本日アイ工務店と再契約をしてきました。 前回の契約自体は2月に実施しておりますが、サイズが大きく変わるということで再契約になりました。 前回と同様... 2021.06.07 家づくり