高気密・高断熱住宅

家づくり

目指すべき家

ただいま絶賛勉強中。素人ながら理系なので数字があると気になってしまいます。

新築を作るうえで目指す家は「高気密・高断熱住宅」です。もちろん、耐震性が第一にきますがそれをクリアしたうえで、次のテーマになるのはエコな家。

トータルコストの安い家です。トータルコストとはイニシャル+ランニングで建築費用が安ければいいというわけではありません。快適な環境を維持しつつ、冷暖房費を安くしていく家を目指します。

必須な仕様

・耐震等級3

耐震等級3は欠かせません。中部地方では30年以内に70%以上の発生確率ということで、年々確率は上がってきています。ということは、これから建てようとしている家は30年以上住み続けるので、ほぼ確実に地震の被害を受ける言っても過言ではないと言えます。

耐震等級を上げて、来る大震災に備えるのは当然であるということで、耐震等級3は必須とします。

なおかつ、住宅の構造計算をしての耐震等級であることは確認しておきたいと思います。耐震等級3相当ではちょっと怖いですね。勉強したところによると、どうやら5つの計算項目があるようで、全て実施していないと「耐震等級3」は取得できないらしいですね。

・Ua値=0.46以下

Ua値とは、断熱性能を表す数値。床、外壁、屋根、開口部などから失う熱量を外皮面積で割った数値。Ua値が小さければ小さいほど、断熱性能が高い家になるということらしいです。

Ua値=0.46を目指す理由はHEAT20のG2基準とされています。

ZEH基準の0.6よりも低い値で、北海道クラスの家に相当しますが、中部地域でそこを目指していきたいです。

・C値=1以下

C値とは、気密性能を表す数値。建築した家に隙間がどのくらいあるかを示しています。

計算としては、建物全体にある隙間面積(cm2)を延床面積(m2)で割った数値で、建物の気密性能を示しています。

断熱がいくら良くても、気密が悪いと、熱が外に逃げていってしまうし、夏は暑い空気が入ってきてしまいます。なので、断熱性と気密性は両立してこそ効果があるということが分かりました。

ですので、実際に建てたら、C値測定はぜひとも実施していただきたいですね。現在検討している4社のうち、C値1を下回っている会社は2社。他1社は1.89、他1社は測定していないと回答が来たので、ちょっと残念でしたね。

・結露対策

結露対策についてはまだ正直勉強できていない部分が多いです。

透湿防水シートを壁内に使って壁内結露を防止することが必要みたいですが、今はまだちんぷんかんぷん。壁紙も透湿性があるほうがいいのか、ない方がいいのか。こちらは勉強してから決めていきたいと思います。メーカーにはぜひとも結露計算を実施してもらいたいものですね。

 

まとめ

プランも見積もりもまだですが、希望のみで書かせてもらいました。

このようなハイスペックの家を作り出していくのに、どれだけの金額がかかるのでしょうか。こだわりを持ちながら、必要・不要をはっきりさせながら家づくりを楽しんでいけたらなと思っております。

明後日は住友不動産との2回目の打ち合わせで、プランと概算金額が出てくるので、ちょっと楽しみです。いくらだとしても、目が飛び出そうな値段になることは覚悟して、ビックリする練習でもしておきますかね。

また、間取り、金額を報告させていただきますね。それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました